top of page

小規模保育園の良さって?小規模だからこそできる保育園の魅力をご紹介!


「小規模」と聞くと一般の保育園よりも設備が整っていなそう...と思われたり、狭いだろうな...と思われている方もいらっしゃると思います。

しかし、小規模保育園は全くそんなことありません!

一般の保育園にはないようなメリット・長所があったり、はたまたデメリット・短所が小規模保育園にもあります。

子どもにとってどちらの方が過ごしやすい環境にあるか、親として何に重きを置くか、何を重要視するか、これらを踏まえたうえで保育園を選ぶことが大事だと思います。


ふるーる保育園・よつば保育園は小規模保育園として運営しています。(ローリングマンデープリスクールは企業主導型保育園)

保育園選びを迷っている方、小規模保育園ってどんなところだろうと思っている方に運営している私たちが小規模保育園の魅力をお伝えします。


小規模保育園とは0歳児~2歳児を対象、定員は6名~19名以下と少人数制の保育園になります。家庭的な環境の中できめ細やかなサービスが受けられることから、需要が高まっています。

一般的な認定保育園は定員数が最低20名以上で0歳児〜6歳児対象と定められているため、対象児の年齢と定員人数に大きな違いがあります。

小規模保育園は2015年の「子ども・子育て支援新制度」により、国や自治体から補助が受けられる「認可保育園」として認定された施設となります。

待機児童問題が深刻化する中で0歳児から2歳児といった低年齢の子どもたちの保育施設が足りず、問題になっていました。

対象年齢を限定した小規模保育園の誕生によって、待機児童問題も少しずつ改善されています。

小規模保育園はこれからも保育の受け皿として大きな役割を担うでしょう。

小規模保育園には、A型B型C型の3種類の3つに分類されています。

それぞれの特徴についてご紹介していきます。

A型の園児定員は6名~19名以下です。一般的な保育所を小さくした分園型の保育所やミニ保育所に近い形です。

職員は保育士資格を保有(保健師、看護師なども対象)していることが必須となっています

B型の園児定員も6名~19名以下です。A型とC型の中間に位置しており、さまざまな事業から円滑に認可がおりるよう、雇用する保育士の有資格者全体の半分でよいという基準になっています。

保育士以外は、研修を実施して保育の質の確保を図る取り組みが行われています。

C型の園児定員は6名~10名以下です。家庭的保育所に近い形で、職員は必ずしも保育士の有資格者でなければならないというわけではありません。

自治体が行う一定の研修を修了している「家庭的保育者」、または保育士同等以上の知識や技術があると認められた方が従事します。


それぞれの大きな違いは園児定員数と働く職員の保育士資格の有無です。

B、C型については必ずしも職員全員が保育士の資格を保有するという条件はありませんが、園独自の研修などを行い、保育の質の一定の維持や向上について取り組む必要があるでしょう。

私たちふるーる保育園・よつば保育園は全園A型の小規模保育園になります。(ローリングマンデープリスクールは企業主導型保育園)

職員は保育士資格を保有(保健師、看護師なども対象)してますので、保護者様からのお悩みやご相談にも迅速に対応できるように日々努力しています♪


ここまで小規模保育園とはどういう保育園なのか、を詳しく説明してきました。

ここからは小規模保育園に入園するメリット・デメリットを皆様にお伝えしていきます!


実際に、小規模保育園に子どもを預けた場合、どのようなメリットがあるのかを紹介します。

小規模保育園に預けるメリットととして1番大きな部分に当たると思われるのが、一般的な保育園よりも配置職員が多いことから、子どもたち一人ひとりに対して手厚い保育を受けられるという点が挙げられると思います。

定員が19名以下と園児数も少ないため、保育者と子どもの距離が近いことから、家庭的な雰囲気の中で過ごせます。

ふるーる保育園・よつば保育園ではICTシステムという電子システムを導入して保育士の業務を削減しているので保育に集中して子どもたちの変化にもすぐ気付けます。

0歳児~2歳児はおむつ交換や衣服の着脱、食事の援助などさまざまな形で保育者と触れ合う機会も多いものです。

アットホームな保育環境の中で子どもたちの些細なことにも気付け、保護者様とのコミュニケーションも多く取れるのが魅力の1つです♪


今はもう世界中で常識になっていること、それは「0〜3歳までの育ちが一生の人格の基礎となる」ということです。

人の一生の人格の基礎となる3歳までの乳幼児期をどのような環境でどのように育つかで、その後の学力はもちろん、社会人になってからの仕事や生活、人間関係にまで影響があることがわかっています

小規模保育園は0歳児~2歳児までの子どもたちを預かっているので、乳幼児に特化した専門的な保育を行うことができます。

少人数のため子ども一人一人に合わせた保育が可能となるのです。

子どもたちの人格の基礎となる0歳児~3歳児までを子どもがより家庭的な環境で過ごし、乳幼児に特化した保育を行うことでより子どもたちの可能性を最大限引き出すことができます。


小規模保育園の多くは駅前にあったり、バス停が目の前にあったりと交通の便が良い場所に設置されていることが多いです。

また駐車場もある園もあるので、交通機関を使う保護者だけでなく、通勤のついでに送迎できるので送迎の負担が少なくなります。


子どもの人数が少なく、ワンフロアで保育をしている小規模保育園が多いため異なる年齢の子どもと交流することが多くあります。

上の子が下の子を抱っこしたり、下の子が上の子の真似をしたりと、年齢の違う子どもとの関わり方を自然に学んだり、子どもへの思いやりを養ったりと、日常的により深く接することでき、異年齢児と接することで、さまざまな面での成長に役立つでしょう。


次に子どもを小規模保育園に預けるデメリットをご紹介いたします。


小規模保育園は0歳児~2歳児までを預かる保育園です。そのため、3歳児になった時に転園先の保育園を探さなければなりません。

しかし、小規模保育園には連携施設がある保育園があります。

🌟もちろんふるーる保育園・よつば保育園には連携施設があります🌟

「転園先が決まらなくて不安...」「転園先で馴染めるか分からない...」という声をいただきます。

しかし、ふるーる保育園・よつば保育園では連携施設があるため、転園先を探す負担は軽減されると思います。

卒園時には、転園申請における入園選考で加点されるようになっているため転園もしやすいです。

また、一緒に過ごしてきた卒園児の多くは、連携施設に転園するので新しい保育園に馴染めない...と不安になりすぎなくても大丈夫だと思います。

もちろん不安なことがあれば保育園全体でサポートしていきますのでいつでもご相談ください!


小規模保育園のほとんどが、園庭がなく外遊びや身体を動かすことが好きなお子さんの中には物足りなさを感じる場合もあるでしょう。

しかし代わりに散歩や周辺の公園に遊びに行ったりと戸外活動を積極的に取り入れてる保育園も数多くあります。

ふるーる保育園・よつば保育園では近所の公園に遊びに行ったり、お散歩に行ったりと子どもたちの遊べる環境を充実させているようにしています。

小規模だからこそ保育活動を柔軟に対応できるので子どもたちに毎日楽しんでもらえるよう日々保育士さんたちで話し合っています♪

ある口コミではこのように言って下さる保護者もいらっしゃいました♪


0歳児~3歳児までの子どもたちにとって一番大切な時期。

その時期をアットホームで家庭的な保育環境で心を育み、身体の成長に大切な時期を大型園で過ごす...

ふるーる保育園・よつば保育園はそんな保育も良いのではと考えています。

小規模だからこそできるきめ細かい保育を実施し、子どもたちに過ごしやすい保育を日々行っています。

もちろん中・大規模保育園にもそれぞれの良さがあります。

大規模園だろうが小規模園だろうが、一番大事なのは園が合うかどうかだと思います。ふるーる保育園では随時見学も行っておりますぜひ1度見学をしてみて園の雰囲気などを確かめてみてください。

何か気になることや質問がある方がいらっしゃいましたらお問合せフォームからお問い合わせください。

皆様のサポートができたらと思います。








ความคิดเห็น


bottom of page